
あなたは「プラス思考になりたい」と思ったことはありますか?
自分は「プラス思考になりたい」と思ったことがあります。
というより「マイナス思考ばかりしている自分を変えたい」という気持ちのほうが強かった気がします。
Contents
プラス思考とは?
goo辞書によると
”何事においても、きっとうまくいくさ、何とかなるものだなどと良い方向に考えが向くこと。特に、悪い状況の中でも前向きに考えること。物事を肯定的にとらえる考え方。”
このような意味に対して過去の自分はマイナスにばかり考えてしまう自分がいやでした。
プラス思考になるために行った方法
「とにかく物事を前向きにとればいいんだ」とか「物事を楽観的に捉えられるようになればマイナス思考は無くなるはず」などと考えました。
そして、ひたすら前向きに楽観的にプラスの見方ができるようにいろいろな出来事があったときに見方を変えるイメージをすることに努めました。
数年がたち前向きな見方や楽観的に考えることはできるようになりましたが「本当の意味でプラス思考になれたか?」という疑問には素直に答えることができませんでした。
なぜなら物事はひとつの方向から見るものではないからです。
プラスの面だけでなくマイナスの面も同時にみることができて物事を多角的に見れるひとがプラスのことをいうから効果があるのです。
当時の自分は「プラス思考になりたい」あまりにマイナスの面も同時にみるということを忘れ去っていたからです。
とにかくプラス思考になるように無理やり思い込むということをしていたためでした。
それからしばらくはプラスの見方だけでなく物事を多角的に見れるように意識して過ごしました。
結果として、現在は合格点がつくまで多角的に見れるようになったかはわかりません。
採点してくれるひとがいないので仕方ないですけどね。
しかし、少なくとも「プラスかマイナスかどちらかに偏った見方をすることは無くなったのではないか」と思っています。
ですので冷静に見れていると思っています。
このような自分の経験が「プラス思考になりたい」ひとにすこしでも役立てばと思います。
自分からアドバイスするならば、自分の経験のような回り道もありではないか?と思います。
プラス思考になる仕組み
マイナス思考ばかりしてしまうひとというのは、マイナス思考をひとつのものとすると頭の中にマイナス思考というイメージが大量に詰まってます。
対してプラス思考は頭の中にほとんどは入っていないのです。
よって、プラスの価値観のない頭からはプラスの発想ができないということになります。
ではプラス思考になるには頭の中にプラスの発想をたくさん入れないといけません。
とにかくマイナスの発想量に負けないくらいプラスの発想量を増やすのです。
そしてある程度プラス発想量が増えるとマイナス思考に偏らなくなります。
そこまでいけばあとは自分中でプラスの発想量とマイナスの発想量を調節するだけです。
ここでのポイントはもともとマイナス思考が強いひとはいきなり多角的な見方や冷静に見れるようになるように意識しないことです。
もし、そうしてしまうと一気にマイナス思考に引き戻ります。
ですので最初はすこしでも多くプラスの発想をするように意識すること。一旦は楽観的すぎるくらいまで持っていくことで後が楽になります。
なぜならもともとマイナス思考を多くしていたのでしばらくマイナス思考をしてなくてもプラスの価値観が自分に加われば適度にマイナスの価値観も引き出せるようになるということです。
プラス思考になるためのポイント
最後に他のサイトも参考に自分の中にプラス思考を増やすポイントをまとめてみたいと思います。
スポンサードリンク
多少失敗しても気にしない
「人生はもともとうまくいかないもんだ」 という実感を持っていることが重要です。 また、年俸◯億稼ぐようなプロ野球選手のバッターでも 10割中3割打てればすごいことです。 このように上手くいかなくても自分を許してあげるような 発想をもっておくことで、一回一回クヨクヨせず、すぐに次の行動につなぐことができます。 5セカンズ
物事を見る際の視点を変える
いつもマイナス思考をしてしまうひとというのは否定的な出来事に捕らわれています。たまにはかわりに肯定的な出来事にも着目してみましょう。
ちょっとだけプラス思考に近ずきますよ。
自分自身を励ます
あなたは普段自分自身にご褒美よりも罰を与えがちではないですか? どんな小さいことでも自分は頑張ってきたという事実を認め、自分の未来を良い方向で考えることでプラス思考を習慣化する役に立ちます。
物事を勝手に解釈しない
仮にウェイターがなかなか来なくてもイライラするのではなくてウェイターにもいろいろ仕事があって忙しいのだろうと考えてあげましょう。
一方的な考え方をしない
仮に二択の問題があったら一方的に片方と決め付けるのではなく。 どちらの考え方もできると思いましょう。
超ネガティヴ思考
普段あなたが考えるネガティブ思考をもっとすごく極端にネガティブな想像をしてみてください。
そのあと実際の自分を客観視すると「これならまだマシだ」と思えるはずです。
言葉に出して言う
今自分の周りに誰かいるならネガティブことは口に出して言うことです。
場合によって励ましてもらえたり、まわりが正してくれたりします。
実はこの方法が最も簡単で一番効果的です。
まとめ
以上です。プラス思考になるには?
どんな方法があるか理解いただけたでしょうか?
あなたの思考も偏りがなくなるといいですね。
参考 5セカンズ Gigazine goo辞書