
Contents
iPhoneの緊急電話
あなたは知っていますか?
iPhoneのロック画面に出てくる「緊急」という表示。
タップすると緊急電話をかけることが出来ます。
あなたはこの機能を使ったことはありますか?
なにしろ「緊急」ですので使ったことがないにこしたことはないのですが、、、。 大抵の方はこの「緊急」の表示があったなぁと思っていても緊急時にはとても気が回らないのではないでしょうか?
そこで「iPhoneの緊急電話機能では何ができるのか?」、これをここで学んでいざという時にそなえましょう。
まずはこの画面。
皆さんのよく見てるロック画面ですね。
ここで「緊急」を押すと緊急電話がかけられます。
日本でダイヤルできるのはこの3つ。
- 警察につながる「110番」
- 消防につながる「119番」
- 海上保安庁へつながる「118番」
海上保安庁へは海の上の事件や事故に遭ったり目撃した時に緊急電話としてかけられる電話番号です。
警察や消防は知っている人も多いでしょう。
また緊急電話はSiriからもかけることができます。
左上の画面でホームボタンを長押し右上の画面になったら声を入力して発信です。声での入力は確実じゃないので画面をタップしていく方が自分はいいと思います。
スポンサードリンク
メディカルID
皆さんは「メディカルID」って知ってますか?
メディカルIDとは、最新OSに入っている「ヘルスケア」アプリについている機能のひとつで、もしあなたが事故にあって救急車で運ばれるような事態に役に立つ簡易カルテのような機能です。
このほかにも名前・生年月日・持病や怪我・医療メモ・食べ物などのアレルギー反応・服用中の薬・緊急連絡先・血液型・臓器提供の意思・体重・身長などがユーザーであるあなたの手入力で記録できます。
ヘルスケアのアプリは上の画面で左側の下から2番目のように表示されてると思います。
使い方は上の2つのうち最初のロック画面で「緊急」をタップすると上の2番目画面になります。
そこでこの「メディカルID」をタップすると下の画面のような「メディカルID」が表示されます。
ここでの大きな特徴は誰が扱ってもパスコードの入力をせずに個人情報が参照できることです。 事故で救急車に運ばれるような事態にあった時、医療関係者がこの「メディカルID」を参照することが出来れば、すばやく安全に治療に取りかかれます。
緊急連絡先にも電話をかけてもらえるため自分も事故にあったときこの機能を使っておけばもっとスムーズにことが運んだと思います。