調べてびっくり「第一印象の心理学」ではないが一般的な解釈でよく使われるメラビアンの法則によると実は第一印象の重要性としては語られていないです。
”この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。”メラビアンの法則・ウィキペディア
とあるこのことから大まかに視覚5〜6割聴覚4割という情報が独り歩きしています。
メラビアンの解釈とは違う解釈が一般的に広まっている。
自分も勘違いしていたが『第一印象では視覚5~6割聴覚4割の情報』これは第一印象に限ったことではないようです。
第一印象の心理学では「初頭効果」が適切だが「視覚5〜6割聴覚4割」があまりにも印象的なのでそっちをまとめてみました。
仕事にしろ恋愛にしろ第一印象の重要性は高いです。
見た目(視覚情報)
では「第一印象は何を見ますか?」ある人はいいます。 「全体の雰囲気」、、 これを具体的にみるとこういうことです。
スポンサードリンク
まずは、「見た目」身なりを整えるには服装も大事ですが 身だしなみを整えて清潔感ある男性になりましょう。 清潔感はすべての基本です。これができてないとすべてがダメになってしまいます。
そこで忘れてならないのが「毛」と「香り」。
「毛」が整えられてないと女性は幻滅です上から「眉毛」「鼻毛」「ヒゲ」それぞれきちんと処理されけあされてますか?
初対面で「いい香り」がするとまわりに差がつけられます。逆に臭くないということも初対面でたいせつなチェックポイントです。見落としがちですがこちらもこころがけてみましょう。
姿勢・態度(視覚情報)
まずは姿勢です。女性は見た目で性格さえ想像します。 背筋をビシッと伸ばして胸を張るこれができてるだけで「全体の雰囲気」がガラッと変わります。
表情は大切です。口角をしっかり上げて笑顔を見せましょう。
出会ったら3秒以内に笑顔を見せましょう。コツは話し始める時に笑顔を見せるのです。
これで印象がだいぶ違うはずです。
態度や行動やしぐさも大事です。
飲み会でのオーダーをきく気配りができること。
貧乏ゆすりをしたり、つめをかんだり、あたまを掻くなどしてないか?
気をつけましょう。
以外と忘れがちなのが「視線」です。 挙動不審でなく相手の目を見ることはもちろんですが、初対面で女性にいやらしい視線をむけてませんか? 気にしましょう。
声(聴覚情報)
いっけん声は生まれ持ったものでそこまで変わらないと思ってる人もいるかもしれませんが実は努力次第で変わります。
声や挨拶や話し方は自分で自分の声を録音して聞いてみてください。 知られざる自分の一面が発見できると思いますよ。
また繰り返し録音して練習すると見違えるほど好印象の声や話し方に変わっていきますよ。
会話や言葉遣いは実際に人と話すことで変わっていきます。より多くの人と話して印象を良くしていきましょう。
第一印象で重要とされることはこのようなことにまとめられると思います。
ぜひ有効活用してください。