ついに「Apple Music」が使えるようになりました。思った以上にいいサービスで自分もさっそく使い始めました。
Appleでも音楽聞き放題のサービスが使えるようになりしかもiTunesmatchのような使い方もできるようで嬉しかったです。
しかしこのAppleMusicはどうも注意しないといけない仕様があるようです。
これを知らないとパソコンにCDなどから入れた楽曲情報を失ってしまう可能性があります。
どういうことかというとiCloudミュージックライブラリの楽曲はDRM付きということです。
*DRM=デジタル著作権
AppleMusicをずっと使い続けていくのであれば何も問題ありません。
しかし自分のように今まで貯めた楽曲情報はデータ容量をとるのでクラウドにあげてしまって元のデータはすべて消してしまおうと思ってた人は危険です。
そういう人がいつかAppleMusicを辞めてしまうと今まで貯めた楽曲の情報が全くなくなってしまいます。
ですので対策としては、
まず自分のミュージックライブラリをマッチ(統合or置き換え)する前にバックアップ!
そしてマッチ(統合or置き換え)したあともクラウドに楽曲データがあるからってもとの楽曲データを消さない。
もしくはiTunesmatchも使うということです。
このiTunesmatchはAppleMusicと似た機能のようで違います。
それぞれでCDなどの曲を同じようにクラウドにあげます。
それをiPhoneやiPadに配信(ダウンロード)すると
iTunesmatchはDRMフリー
AppleMusicはDRM付き
ということになります。
あと一点だけiCloudMusicライブラリをONにしたらローカルのミュージックは同期できなくなります。気をつけてくださいね。